Ammonite Works
企業や組織のSNS活用を全力サポート
アンモナイトワークスは各種SNS活用を総合的にサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。
対象はInstagram、YouTube、LINE、Twitter、Facebook、TikTok、等。
SNS活用お問い合わせ
各種SNS利用サービスのご依頼やご質問、ご相談はお気軽にご連絡ください。
会社名、サイトURLなど記載いただけますとご案内がスムーズです。
インフルエンサーマーケティングのメリット
インフルエンサーマーケティングは、人々にSNSがメジャーになったことで生まれてきたマーケティング手法となります。今までのマーケティング手法のように企業がお客様に直接施策を行うのではありません。FacebookをはじめTwitterやInstagram、YouTube、TikTokなどの各SNS媒体から、影響力を持ったインフルエンサーが、自社の商品やサービスについて情報を発信し、プロモーションしてもらうマーケティング手法となります。インフルエンサーが各SNSを介して情報発信していただくことで、それを見たユーザーが投稿を拡散してくれるようにもなり、ターゲットとなるユーザーからまた別のターゲットへプロモーションされることで、自社の商品やサービスをより多くのユーザーにリーチできるようなります。インフルエンサーマーケティング会社の当社は、プロモーション戦略に精通した会社です。
今までのリスティング広告やSEO対策、ダイレクトメールのような広告・マーケティング手法では、企業が直接ターゲットとなるユーザーに施策を行い、それを見たユーザーにコンバージョン(商品の購入や申し込み、資料請求など)を促すのが基本的な流れでした。
SEO対策の手法の1つとしてメジャーになってきているコンテンツマーケティングやオウンドメディアの展開も、直接企業がターゲットとなるユーザーに施策を行うマーケティング手法となります。コンバージョンに対する即効性という面では低いですが、中長期的な側面で見た際には有効になる施策でもあります。
ただし、インフルエンサーマーケティングは、各SNS媒体のインフルエンサーが、自身のSNS上に直接企業の商品やサービスを書き込んだり、動画配信することで訴求してくれるため、上手くいけば非常に質の高い口コミや評判が、インフルエンサーの抱えているフォロワーを通して一気に拡散させることができるようになります。また、インフルエンサーマーケティング渋谷の当社は、ターゲットに応じてSNS媒体とインフルエンサーの選定を行えば、自社の商品やサービスをユーザーに訴求する中で、ブランディング力の向上や認知度の拡大も簡単に実施することも可能です。
このように、インフルエンサーマーケティングは、非常に大きな期待値を含んだマーケティング手法となりますが、今回はそんなインフルエンサーマーケティングのメリットと、一方で抱えるデメリットについてご紹介していきます。
インフルエンサーマーケティングのメリット
まずは、インフルエンサーマーケティングを実施することのメリットです。こちらは先ほどからもいくつか触れていますが、改めてポイントごとに紹介します。
1つ目は「情報が拡散されやすい」点です。
インフルエンサーマーケティングは、インフルエンサーの管理するSNSで自社の商品やサービスを紹介してもらうため、対象のインフルエンサーが抱えるフォロワーに対して訴求したい情報が拡散されます。また、そのフォロワーが別のユーザーに情報発信してくれることで、訴求したい情報がどんどん拡散されるのがメリットとしてあります。
2つ目は「ブランド認知の向上」です。
インフルエンサーが自身の各SNS媒体で告知していただくことで、通常の広告手法よりも自然な形でブランド認知向上につなげることができやすくなります。対象のインフルエンサーに認知度があればあるほどこの効果は高まり、コンバージョンにつながりやすくなるだけではなく、企業に対する信頼度も自然と高まってきます。
3点目は「親近感と安心感による訴求」という点です。
インフルエンサーは、フォローしている側からすると少なからず好意があるからフォローしていることになります。自分の憧れであったり、共通点がある、気になる点があるからフォローしているわけですので、そのインフルエンサーがオススメする商品やサービスであれば、自分も試してみたいという感情が生まれやすくなります。通常の広告手法であれば、本当に信用していいのか不安になる部分を排除でき、ターゲットとなるユーザーに親近感と安心感を与えることができる部分はインフルエンサーマーケティングの大きなメリットの1つだと思います。
インフルエンサーマーケティングのデメリット
一方で、インフルエンサーマーケティングには良い面だけではなく、デメリットも存在します。このデメリットについてもポイントごとに紹介します。
まず1つデメリットとしてあるのが「ステルスマーケティングと思われる可能性」という点です。
ステルスマーケティングとは、「ステマ」や「サクラ」「ヤラセ」とも呼ばれますが、インフルエンサーが企業の商品やサービスを紹介する際に、フォロワーであるユーザーに良い面ばかりを誇張して紹介したり、広告と分からないように宣伝したりすることです。
インターネットが広く浸透する中で、ユーザーも誇大広告に関しては厳しく見る傾向にあります。またそれは自身が信頼してフォローしているインフルエンサーであれば尚更です。
このようなステルスマーケティングが発覚すると、2つ目のデメリットとして「炎上する可能性」につながります。
メリットでも紹介したように、SNS媒体では良いことも悪いことも簡単に拡散されてしまいます。1度炎上してしまうと、企業に対する信用度は一気に下がり、大きなマイナスイメージにもつながります。
まとめ
インフルエンサーマーケティングは、SNS媒体を通じて広くユーザーに訴求できる反面、一歩間違えれば炎上して大きな被害を被る、諸刃の剣という側面も持ち合わせます。
ただ単に流行に乗る形で実施するのではなく、効果を見極め慎重に実施検討するのがいいでしょう。
ご質問は、お気軽に、インフルエンサーマーケティング会社の当社までお願いします。
ツイッター広告について
Twitter広告とは、Twitter(ツイッター)の検索結果やタイムラインなどに掲載することができる広告手法になります。
そもそもこのTwitterは、2006年にサービスがリリースされ、今なお若年層を中心に人気の高いSNSです。特にリリース当初は10代から20代の利用が多い傾向にありましたが、現在では40代から50代の方でTwitterを活用しているケースも増えてきています。Twitterは、簡単にどんな内容であったとしても投稿できるため、自由度が高く、またファンも作りやすい傾向にあります。また、Facebookなど他のSNSに比べて拡散される率が高いという特徴もあります。
Twitter広告は、こういったユーザーに対して、さらに興味関心やツイート内容、検索時のキーワード等々によってターゲティングして広告配信ができるため、効果が期待されやすく人気の広告手法となります。
そのTwitterですが、基本的には以下のような機能があります。
「ツイート」:Twitterで何か情報を発信する(投稿する)ことをさします。
「フォロー」:特定のユーザーをフォローすることで、相手の発信を読むことができるようになります。また相手ツイートが自身のタイムラインでも確認できるようになります。
「フォロワー」:自身のことをフォローしてくれている人のことをさします。
「リツイート」:他人のツイート(投稿)を引用して発信したり、自分のツイートを引用して再度発信したりすることをさします。これによって、他人のツイートを、自身のフォロワーに紹介することもできます。
「引用ツイート」:リツイートに自分のメッセージを足して投稿(紹介)することができます。
「いいね」:Facebookと同じく、他人のツイートで気になったものに「いいね」をすることができます。こちらは自分のツイートにも「いいね」することもできます。
「リプライ」:ツイートに対する返信のことをさします。
「メンション」:ツイートの中に「@ユーザー名」というような形で相手の名前を入れることができます。このメンションがされたユーザーには通知が届きます。
「DM(ダイレクトメッセージ)」:Twitterは、基本的には公開された環境でやり取りが行われますが、DMは指定のユーザーと非公開の状態でメッセージのやり取りを行うことが可能です。
「ツイートの検索」:GoogleやYahoo!のように、Twitter内の記事やユーザーを検索することができます。最新情報や気になるユーザーの動向を知る上では便利な機能です。
このように、Twitterには数多くのコミュニケーションを円滑に行うための機能が盛り込まれており、ユーザーが使いやすい作りとなっています。そのため、若年層を中心に多くのユーザーが集まっており、アクティブなユーザーが多いのも特徴です。インフルエンサーマーケティング会社の当社はTwitter広告の配信も的確に行います。
Twitter広告の特徴
Twitter 広告の特徴として、Twitterは他のSNS広告と比べて二次的な拡散が期待できる点にあります。ユーザーがリツイートを行うことで、そのユーザーをフォローしている別のユーザーに訴求がされ、それがまた別のユーザーにという形で拡散に繋がりやすくなります。
リツイートだけでなく、引用ツイートやそのツイートが検索に載ることで、多くのユーザーに自社の商品やサービスを訴求することができます。
10代から20代の若年層を中心ににぎわいをみせているTwitterのプラットフォームですので、自社の商品やサービスがこのターゲットにマッチするのであれば、大きな効果につなげることができるでしょう。
Twitter広告は、掲載された広告のクリックやフォロワーの新規獲得、指定ページへの送客、その他、事前に指定した目的に応じたユーザーのアクション等によって課金(費用)が発生します。さらに、Twitter広告は通常の広告と異なり、最低利用料のような制限はありません。リスティング広告のように少額で始められるのも特徴の1つです。
その他、Twitter広告は、リツイートされた先でコンバージョンが発生しても費用対象にはなりません。拡散されることが多いTwitter広告において、このようにリツイート先で発生したコンバージョンに対して課金されないのは非常に大きなメリットかと思います。
リスティング広告や通常のSNS広告ではリーチできない層に対しても、広くアプローチができる Twitter 広告は、「若年層にリーチでき」「興味関心などのターゲティングを細かく設定することで」「二次的な拡散も期待できる」効果的な広告手法になります。
もし これからTwitter 広告の配信を検討している場合は、是非、インフルエンサーマーケティング会社の当社へ、一度当社にご相談ください。
お客様ファースト
私たちはお客様が一番です
当社はお客様のも目標達成を第一に考えています。お客様にとって良い取引になるように最善を尽くします。
万全のサポート
依頼から納品・アフターサポートまで
当社はお客様のご依頼を丁寧にお仕事させていただき、依頼後のサポート体制も万全に整っています。
拡散できます
インフルエンサーを使って拡散できます。
当社所属のインフルエンサーと連携してお客様の商品や会社を拡散できます。ご相談はお気軽にご質問ください。
インスタグラム広告について
© Ammonite Works Inc.